訪問診療とは
患者様が住み慣れたご自宅で安心して過ごせるように、当院では訪問診療を提供しております。診療の頻度は患者様の状態に応じて調整し、継続的な治療や薬の処方、療養生活に関するアドバイスを行います。特に在宅での緩和ケアや看取りをご希望の場合には、必要に応じて頻繁に訪問いたします。さらに、急な病状の変化があった際には、休日や夜間を問わず、当院のスタッフが迅速に対応いたします。
訪問診療で対応できること
- 全身管理
- 緩和ケア
- 麻薬を使用した疼痛管理
- 点滴管理
- 胃瘻管理、交換
- 在宅酸素療法
- 膀胱留置カテーテル管理、交換
- 気管切開カニューレ管理、交換
- 輸血療法(要相談)
など
訪問診療のお申込み方法
1訪問診療のご相談・申し込み
訪問診療をご希望の際は、お電話にてお申し込みください。担当者が不在の場合は、後ほどこちらから折り返しご連絡いたしますので、連絡が取れる電話番号をお知らせください。
2担当医師との面談(ご家族の来院)
患者様の現在の体調やこれまでの経過について詳しくお伺いし、その上で訪問診療が可能かどうかを検討いたします。この際に、以下の書類をご持参ください。
- 健康保険証
- 介護保険証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 紹介状(お持ちの方)
3訪問診療計画書の作成とご提案
面談内容をもとに、医師が訪問診療の計画を作成いたします。患者様の状態に合わせて、訪問頻度や診療内容を決定します。訪問日程については、ご家族と相談しながら決めさせていただきます。
4訪問診療の開始
医師による訪問診療を開始いたします。万が一、容体が急変した場合には、緊急連絡先までご連絡ください。緊急時の連絡先は、あらかじめ患者様およびご家族にお伝えいたしますので、どうぞ安心してお任せください。
通常は月に2回ほど定期的にご自宅に伺いますが、初回の月は3回の訪問となります。患者様の体調やご家族のご希望に応じて、訪問回数を増やすことも可能です。
※定期訪問中に病状が急変した場合には、休日や夜間を問わず、当院スタッフが迅速に対応いたします。また、病状の悪化などで入院が必要になった際には、近隣の医療機関と連携して対応いたしますので、どうぞご安心ください。
※処方箋が発行された際には、基本的にご自身で薬局にてお薬を受け取っていただきますが、外出が難しい場合などは、薬剤師の訪問サービスなどをご利用いただける場合もあります。どうぞお気軽にご相談ください。
訪問診療の対応可能エリア
当院から半径4km圏内を中心に訪問診療を行ってまいります。それ以外の方もご相談を承っておりますので、お気軽にお問合せください。
訪問診療のよくある質問
訪問診療を受けるための条件はありますか?
訪問診療は、通院が困難な方を対象にしています。高齢者や慢性疾患を抱えている方、退院後に継続的な医療が必要な方などが対象となります。医師が訪問診療の必要性を判断した場合に受けられます。
訪問診療を受ける際に、家族が立ち会う必要がありますか?
必ずしも家族が立ち会う必要はありませんが、可能であれば立ち会っていただくことが望ましいです。ご家族が診療内容を確認したり、医師と直接相談したりする機会になります。また、日常のケアに関して医師からアドバイスを受けることもできます。
訪問診療と訪問看護の違いは何ですか?
訪問診療は、医師が定期的に自宅を訪れて行う診察や治療のことを指します。一方、訪問看護は看護師が訪問し、医師の指示のもとで行うケアや医療サポートです。訪問診療は医療の総合的な管理、訪問看護は日常のケアが主な役割です。
訪問看護(介護保険適用)は利用できますか?
訪問看護ステーションでは、事前に訪問看護計画を立て、患者様の健康状態の確認、必要な医療処置、ご家族へのサポートやアドバイスを行い、在宅療養を支援しています。訪問看護が必要とされた場合、当院の医師が訪問看護指示書を発行いたします。
現在入院中ですが、今使用している医療機器を在宅でも引き続き利用できますか?
はい、引き続きご利用いただけます。ご自宅での医療でも、現在お使いの医療機器を継続して使用可能です。訪問診療に関してご不安な点がありましたら、いつでもご相談ください。
休日や夜間に容体が急変した場合、どうすればよいですか?
在宅訪問診療を受けている患者様とご家族には、緊急連絡先をお知らせしています。当院は24時間体制で対応しており、休日や夜間に病状が急変した際にも、電話での対応を基本とし、必要に応じて医師がお伺いすることもあります。緊急の場合には、救急車の手配も行いますのでご安心ください。
他の施設との連携はありますか?
担当のケアマネジャーと連携し、必要な情報共有を行っています。また、ショートステイ、デイサービス、訪問入浴の利用をご希望の場合、診療情報提供書を作成して対応いたします。
訪問診療の費用はどのくらいかかりますか?
訪問診療は健康保険が適用され、交通費は不要です。自己負担額のみご負担いただきます。
例えば、75歳以上(後期高齢者)の場合、1割負担で月2回の訪問診療なら、月額6,000~7,000円ほどとなります。費用は毎月末にご案内し、翌月の初回訪問時にお支払いをお願いしております。