TOPへ

ED

EDとは

EDとはED(勃起不全)は、性的な刺激があっても十分な勃起を得られない、または維持できない状態を指します。一時的なこともあれば、長期間続くこともあり、男性の性機能に影響を与えることもあります。原因は多岐にわたり、ストレスや不安、関係性の問題などの心理的要因や、糖尿病や高血圧などの身体的要因が考えられます。また、加齢に伴って発症リスクが高まります。

EDと中折れは違う?

ED(勃起不全)は、性的刺激があっても勃起を得られない、または維持できない状態を指します。一方で「中折れ」とは、性的活動中に一度勃起したものの、途中で勃起が弱くなることを意味します。中折れは、疲労やストレス、緊張など一時的な要因で起こることが多く、必ずしもEDとはなりませんが、繰り返す場合にはEDの一種と考えられることもあります。どちらの場合も、原因に応じた治療が可能です。


EDの原因

ED(勃起不全)の原因は多岐にわたりますが、大きく分けると身体的要因と心理的要因に分類されます。また、これらの要因が複合的に作用することも少なくありません。

身体的要因

血管障害

EDの最もよく見られる身体的原因は、陰茎への血流不足です。陰茎の海綿体に十分な血液が流れ込まないと、勃起が困難になります。動脈硬化、高血圧、糖尿病などが血管に影響を与え、EDを引き起こすことが多いです。特に糖尿病患者様は、EDのリスクが高まります。

神経障害

勃起には脳から陰茎への神経信号が必要です。脳梗塞、脊髄損傷、多発性硬化症、パーキンソン病、糖尿病による末梢神経障害などが神経の伝達を妨げ、EDを引き起こすことがあります。また、前立腺手

ホルモン異常

テストステロンの低下は、性欲の減退や勃起機能の低下を引き起こします。テストステロン低下症は加齢とともに進行しやすいですが、肥満やストレスも影響します。

薬の副作用

一部の薬はEDの原因となることがあります。降圧薬、抗うつ薬、抗精神病薬、利尿薬などが、勃起機能に悪影響を与えることが知られています。特に長期にわたって服用されている場合、薬の副作用を見直す必要があるかもしれません。

生活習慣

過度の飲酒は勃起に影響を与える可能性があります。肥満や運動不足、喫煙もEDのリスクを高める要因です。

心理的要因

ストレス

仕事や家庭、経済的な問題など、生活上のストレスがEDに大きく影響を与えることがあります。ストレスによって体の交感神経が過剰に刺激されると、勃起に必要なリラックスした状態が妨げられます。

プレッシャー

性的な期待に応えられるかどうかという不安が、勃起を困難にすることがあります。不安が強まると、性行為に対するプレッシャーが高まり、ますます勃起しにくくなるという悪循環に陥ることがあります。

うつ病や不安障害

うつ病や不安障害は、性欲の減退やEDの原因となります。精神的な問題はしばしば性機能にも影響を与え、興味や喜びが減少することから、性的な活動に対する意欲が低下することがあります。

パートナーとの関係悪化

パートナーとの関係が悪化している場合、性行為に対する気持ちが冷め、勃起が困難になることがあります。コミュニケーション不足や感情的な距離が性機能に影響を与えることも少なくありません。

年齢の影響

加齢に伴い、血管や神経、ホルモンの機能が徐々に衰えますが、それだけでなく、加齢とともに上記の要因が重なりやすくなるため、年齢はEDの発症リスクを高めます。しかし、年齢そのものが直接の原因ではなく、健康状態や生活習慣が重要です。

その他

過度の運動や激しい
サイクリング

長時間のサイクリング(週に3時間以上)はED発症リスクを高める可能性が報告されています。また、ランニングも長距離(1カ月に200km以上)になると、低テストステロン状態になり、性機能低下をきたす可能性が報告されています。


EDの症状

  • 性的な刺激があっても勃起しない
  • 勃起しても十分に硬くならない
  • 性行為中に勃起を維持できない(中折れ)
  • 性的興奮を感じても勃起が不十分
  • 性行為の頻度が減少する
  • 性欲が低下した
  • 性的興味が減少した
  • 勃起の頻度が減少した(朝立ちしなくなった)

など


EDの治療方法

EDの治療方法は、原因に応じて異なります。まず、ライフスタイルの改善が重要です。喫煙や過度の飲酒を控え、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけることで改善が期待できます。次に、薬物療法が一般的です。PDE5阻害薬(バイアグラ、シアリスなど)が効果的です。また、心理的要因が関与している場合は、カウンセリングや心理療法が必要なこともあります。当院で対応できない高度な治療に関しては、連携医療機関をご紹介いたします。

PDE5阻害薬

陰茎の血管を拡張し、血流を増加させることで勃起を助けます。PDE5阻害薬の作用で勃起機能は改善しますが、性欲や射精に関しては影響を与えません。主なPDE5阻害薬として、以下があります。

バイアグラ(シルデナフィル)

服用後30分~1時間で効果が現れ、4~6時間ほど効果が持続するとされます。食後より空腹時の方がより効果的です。患者様に合わせて容量を調整します。

シアリス(タダラフィル)

服用後30分~1時間で効果が現れ、24~36時間ほど効果が持続するとされます。患者様に合わせて容量を調整します。

レビトラ(バルデナフィル)

服用後30分ほどで効果が現れ、4~5時間ほど効果が持続するとされます。患者様に合わせて容量を調整します。


当院で対応しているED治療の費用

ED治療をご希望の方へ

ED治療を受診される方は、以下の受診料がかかりますので予めご了承ください。

初診の方:1,500円(税込)
再診の方:1,000円(税込)

検査・治療薬の費用

検査・治療薬 費用(税込)
ED初診時の採血 6,000円
タダラフィル(シアリス)ジェネリック5mg 600円/1錠
タダラフィル(シアリス)ジェネリック10mg 1,000円/1錠

EDのよくある質問

EDは誰にでも起こりますか?

EDは年齢に関係なく、男性であれば誰にも起こり得ることです。ただし、加齢や健康状態、心理的な要因が影響しやすく、特に中高年男性に多く見られます。

EDは完全に治りますか?

多くの場合、EDは適切な治療により改善できます。原因に応じた治療を行いましょう。

EDの治療はどれくらいかかりますか?

EDの治療にかかる時間は、患者様の状態や年齢により異なります。薬物療法を開始し、比較的すぐに効果が現れることもありますが、多くの場合、数週間から数か月の時間がかかります。

EDの治療に使用する薬は安全ですか?

バイアグラやシアリスなどPDE5阻害薬は、一般的に安全とされていますが、心疾患や特定の薬を服用している場合に注意が必要です。

EDの原因はストレスですか?

EDは、ストレスや不安、うつ病、パートナーとの関係など心理的な要因も影響します。

EDを予防するために出来ることはありますか?

EDの予防には、バランスの良い食事や適度な運動、禁煙、適度な飲酒など健康的な生活習慣を心掛けましょう。また、ストレスと上手く向き合えるようにすることも予防になるでしょう。